<

Fujitsu LIFEBOOK AH77/G HDD不良による起動不能 SSHDへ交換及びWindowsシステム調整作業

名古屋のお客様から、
「HPを見た。同じ機種を使っているが、同じような症状で、電源を入れると『Windows修復セットアップ』画面が表示されるが、いくら待っても進まない。修理をお願いしたい。ソフトやデータがかなりあるので、できたら全て回復させてもらいたい。」
とのことで、宅急便で送っていただきました。

遠方から、わざわざ当店にご依頼いただきありがとうございます。

機種は「Fujitsu LIFEBOOK AH77/G」Core i7-2670M (4コア8スレッド)2.20GHz搭載の上級機です。(2012年発売)

→メーカーHPはこちら

Fujitsu LIFEBOOK AH77/G|パソコン修理山口

電源を入れてみますと…。

起動不能|トラブル解決ナビ画面すすまない|パソコン修理山口

以前、修理を行ったのと違って、この画面から全く前に進みません。

明らかにHDDに異常があります。

HDDを取り出して、検証用のパソコンに繋いでHDDの状況を確認してみます。

HDD状況|パソコン修理山口
HDD状況|パソコン修理山口

HITACHIのHTS547575A9E384:750GB、SATA300規格のHDDですね。
しかし、このHDDは「AFT規格」です。
工場出荷状態では、非AFT規格のHDDが搭載されているはずです。
お客様に確認すると、「HDDは交換歴が有る」そうです。

オリジナルなら、「Seagate社ST9750423AS:750GB、SATA300規格のHDD」が使われているはずです。

「代替処理済みのセクタ数:911(38F:16進法)」
「代替処理保留中のセクタ数:1600(640:16進法)」
「回復不可能セクタ数:0」

やはり、HDDに不具合があります。

物理的障害は無いようですが、万一のことがあってはいけませんので、クローンHDDを作成して、処理を行います。

いつもの通り、「お立ち台」でクローンを作成しようとしましたが、「セクターエラー」が有るため、途中で止まってしまします。

セクタエラーを何とかしないと、クローンが作成できません。

Windows起動ディスクで「コマンドプロンプト起動」して「チェックディスクコマンド」でエラーを修正する方法もありますが、今回は、「HDAT2」というソフトを使って修正・修復を行います。

HDAT2状況|パソコン修理山口

このソフトは、「チェックディスク」よりも、HDDに掛ける負担が少ないのと、すべてのドライブのセクタエラー部分を待避させることができます。

かなりのエラーがあり、時間も18時間かかりました。

HDDを本体に戻して電源を入れてみますと、なんと、Windowsを起動させることができました。

とはいえ、やはり、動作はかなり遅いです。

これで、「お立ち台」を使ってみましたが、やはり、途中で止まってしまいます。

やむを得ませんので、フリーソフト「クローンコピーソフト:Ease US Todo Backup」をインストールしてクローンを作成しますが、途中で「セクタバイセクタで実行し直してください」と表示され、やり直し。

約12時間かかりましたが、セクタバイセクタでクローン作成することができました。

ここまで要した時間は、「合計40時間」!!疲れました(T_T)

セクタバイセクタクローン作成状況|パソコン修理山口

さて、今回クローンに使ったHDD(右側)は「WD製WD7500BPVX:750GB SATA600規格」です。

HDD不良交換|交換前・交換用HDD|パソコン修理山口

本体に取り付けて、電源を入れてみましたが、Windowsは起動するものの、起動に6分、動作も「もっさり」です。

まだ、HDDにエラーがあるようです。
「セクタバイセクタ」でクローンを作成すると、セクタエラーまでクローンされるので、修復する必要がありますね。

今度はHDDが新品ですので、遠慮なしに「チェックディスクコマンド:chkdsk c: /r」を実行します。

チェックディスク状況|パソコン修理山口
チェックディスク状況|パソコン修理山口

写真のとおり、ものすごい量のエラーファイルが見つかりました。

終了までに要した時間は、6時間です。

途中に何が起きるか分かりませんので、ずっと、パソコンの前にいなければなりません。
忍耐が必要です。難行苦行ですね。しかし、お客様の笑顔を励みに頑張ります。

チェックディスクを終了し、再度、起動させてみますが、あまり早くなりません。

起動に4分強。Core i7・8GBメモリを搭載しているパソコンとは思えない速度です。

Windowsシステムに、結構エラーがあり、修復しましたが、やはり、もっさり感はぬぐえません。

決して、遅いHDDではありません。
このHDDなら、2分程度で起動できるはずです。

いろいろと調整してみましたが、全く変わりません。
この機種と、相性が悪いのかも知れません。

試しに、「SSHD:WD製 WD10J31X 1TB SATA600規格」にクローンして、起動してみると…。

なんと、「約70秒」で起動します!

HDD不良交換|交換前・交換用HDD|パソコン修理山口

左がオリジナルHDD、右がSSHDです。

このSSHD、キャッシュ:64MB、フラッシュメモリ(SSD):8GBを搭載しています。
起動時や、よく使うソフトのプロセスをフラッシュメモリに記憶させ、動作を高速化する、と言うものです。

お客様にご報告したところ、「修理費用が高いですね。」と、言われましたが、故障内容が違うことと、起動速度が劇的に改善されることで、了承をいただきました。

また、バックアップについて、いろいろとご要望を賜りましたので、当店で使用しているフリーソフト「Ease US Todo Backup」をインストールし、外付けUSB-HDDケースに中古のHDD(500GB)を使ってバックアップできるようにし、また、取り扱いマニュアルも作成いたしました。

併せて、万一のために「リカバリーディスク(6枚)」も作成いたしました。

 

今回の修理代金は、以下のとおりです。

SSHD(1TB)代金    :14,000円
HDD交換作業一式     :10,000円
Windows修復作業一式 :15,000円

USBHDDケース     : 2,000円
リカバリディスク作成作業  : 3,000円
診断料           : 2,000円

 ------------------------------
     計          :46,000円

 

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

083-609-1095

受付時間:9:00~18:00
緊急時:080-3147-7438

お問合せはお気軽に

083-609-1095
080-3147-7438

休日・夜間の緊急時は上記携帯番号へどうぞ。
メールでのお問合せは24時間受け付けております。下記フォームから、お気軽にご連絡ください。

店主:植木 友晴

私が訪問診断いたします。
親切・丁寧な対応をモットーとしております。
お気軽にご相談ください。


古物商許可証
第7411210004999号
山口県公安委員会

適格請求書発行事業者
登録番号:T4810052036815
令和5年10月1日