お客様から、
「パソコンの動作が遅い、買った店に相談に行ったが『この機種は、こんなものですよ』と言われた。納得できないので、一度診て欲しい。」
とのご相談でお持ち込みです。
UnitComが発売した高性能ノートパソコン、ClevoW270HSです。
CPU:Core i7-2670QM(4コア8スレッド)2.20GHz~3.10GHz
メモリ:8GB搭載
ディスプレイ:17.3インチ
HDD:SAMSUN HN-M500MBB
ビデオチップ:Geforce
発売当時としては、かなりの高性能ノートです。
17.3インチの大画面を採用しているところから「ゲーミングノート」という位置づけになるかと思います。
ご自分でWindows7からWindows10へアップグレードされたとのこと。
早速、電源を入れてみますと…、
確かに「遅い」です。「もっさり」としています。
これだけの高性能マシンです。
もっと、きびきび起動するはずですが…。
起動速度改善にはHDDをSSDに換装するのが一番です。
最近はSSDの価格も下がってきましたので、お客様にお勧めし、了解を得ました。
まず、HDDの状況を診断します。
写真を失敗しましたが、「使用時間は643時間」で、その他、特に異常は見つかりません。
「SATA300規格」ですね。
マザーボードは「SATA600規格」に対応しているはずですので、HDDが全体の足を引っ張っているようです。
やはり、SSDに換装するのが一番のようです。
左がSSD:Transcend製TS480GSSD220S 480GB TLC SATA600規格です。
右がオリジナルのHDD:SAMSUN製HM-M500MBB 500GB SATA300規格です。
SSDは、なんと言ってもその「高速性」が魅力です。
容量が気持ち小さいので、パーティションを調整してSSD用にクローン作成作業を行います。
なお、取り外したオリジナルのHDDは「外付けケース」に入れて再利用します。
クローン作成中に「エラー」が発生しましたが、オリジナルのHDDにチェックディスクを実行することで回避できました。
再度クローン作成作業を行うと、今度は問題なく終了。
入れ替えて起動させると、約20秒で起動!
やはりCore i7+SSDは「早い」ですね。
SSDの状況を確認すると、予想どおりマザ-ボードもSATA600に対応しています。
これなら、SSDの性能をフルに発揮できますね。
起動してしばらくすると「System needs to be restarted again.Make sure all driver is installed.」と表示されます。
いくつかのドライバーがインストールされていないようですね。
Windows10へアップグレード後、ドライバーが「Windows10用」になっていない場合、このような表示が出ます。
ちなみに、再起動を要求していますが、再起動しても改善はされません。
アップグレードに多いのが「USB3.0ドライバー」の未更新です。
インストール履歴に「TI USB 3.0 Host Controll Driver」が見つかりました。
これは、明らかに「Windows7用」のドライバソフトです。
まず、ドライバソフトをアンインストールして、デバイスマネージャーから「USB3.0ドライバー」も削除し、再起動を行うと解決できました。
これ以外にも、いくつか未更新のドライバーが見つかりましたので、全て「Windows10用」に更新しました。
念のため再起動し、アップデートの確認を行います。
いくつかの更新プログラムをインストールした後、「アニバーサリーアップデート」が始まりました。
無事にアップデートできれば良いのですが…。
万一、不具合が出た場合は、「回復」でもとの状態に戻すことができます。
無事にアップデートが終了しました。最新バージョンになっています。
さて、あれこれと、システムファイルをいじりましたので、SSD内のファイルが「断片化」しているはずです。
SSD使用に必須のソフト「Defraggler」を使って診断します。
予想どおり「断片化が30%を超え」ています。
デフラグはSSDの寿命を縮めますので、使用は最小限度に。
30%を超えていたら実行すると速度が向上します。
今回は「480GB」とSSDとしては容量が大きかったこともあり、10時間かかりました。
これで、完了です。
唯一、気になったのは容量の約7割を使用していることです。
HDDもSSDも全容量の6割を超えて使用すると、動作速度が低下します。
外付けHDDに不要不急のデータを移行する必要がありますね。
あとは、お客様の環境に合わせた設定(無線LAN及びプリンタ等)をする必要がありますので、納品時に行います。
ご依頼いただき、ありがとうございましたm(._.)m
今回の修理代金は、以下のとおりです。
SSD(480GB) :17,000円
交換作業 : 4,000円
外付けHDDケース : 3,000円
Windowsシステム修復作業: 4,000円
------------------------------
計 :28,000円