お客様から、
「勝手にWindows10のアップグレードが始まってしまい、あわてて止めようとして電源を切ったら起動しなくなった。大事なデータもあるので、なんとか、元に戻せないか?」
とのご相談で、来店され、お預かりしました。
Fijitsu LIFEBOOK AH32/M、CPU:Celeron-1050M 1.9GHz Windows8.1 64bitの入門機です。
電源を入れると、上の写真の画面が出ます。
「Continue」を選んで「Enter」キーを押すと、下の画面に。
HDDからの起動ですから、「1」を選んで「Enter」キーを押すと上の画面に…。
無限ループです。
ブート領域が壊れていると思われます。
このままリカバリーを行うと、データは消えますので、まずは、クローンHDDを作成してクローンHDDで修復作業します。
クローンしたHDDを本体に取り付け、トラブル解決ナビ(サポートボタン)を起動します。
「リカバリ」を選んでリカバリーを行おうとしましたが、「HDDの設定が変更されていて実行できません」と帰ってきます。
やはり、「リカバリディスク」から起動する必要がありますね。
お客様にリカバリディスクを作成されておられるか、と伺いましたが、作成しておられない、とのことです。
仕方がありません、メーカーに注文します。
富士通のサポートダイヤルがとても混雑していて、なかなか繋がりませんでしたが、2時間かけて、発注を済ませました。
別の連絡先を用意してもらえると、大変助かるのですがねぇ。
注文するときに「できるだけ早くお願いします。」と伝えた効果があったのか、2日でリカバリディスクが到着しました。
早速、作業に取りかかります。
リカバリディスクから起動させます。
順調に進んでいきます。
(当たり前ですが…。)
最終工程です。
この後、Windows8.1が起動するはずです。
無事、起動しました。
この後、Windows8.1のアップデートを行います。
Windows7ほどではありませんが、結構な数のファイルがアップデートされます。
アップデートが終わりましたので、オリジナルHDDからデータの移行、メール設定の移行等、諸作業を行います。
最後に「sfcコマンド」でシステムファイルのチェックを行います。
異常はありません。
メール設定やプリンタ設定はお客様が行われるとのことでした。
ご依頼いただき、ありがとうございましたm(._.)m
今回の修理代金は、以下のとおりです。
リカバリーディスク代金: 8,000円
リカバリー作業代 :12,000円
データ移行作業代 :10,000円
--------------------
計 :30,000円