お客様から、
「検査用に使用している業務用ノートパソコンの起動やデータ読み込みが遅い、貴店のHPに『SSDに換装すると速くなる』ように書いてあるが、速くなるのであれば、お願いしたい。」
とのご相談で訪問し、お話を伺いました。
NEC業務用ノートパソコン、「防水・防塵・耐衝撃」の現場作業用ノートパソコンです。
1台50万円くらいするそうです。
OSは「Windows7」とのことですので、換装可能かと思われます。
HDDは160GBですね。
実にがっしりとした造り。
調べてみると、SATA150(1.5Gb/s)規格。
SSDはSATA600(6Gb/s)ですのでオーバースペックになり、SSDの性能がフルに発揮できませんが、それでも、現状よりは改善が望めるはずです。
SSDにつきましては、
→「SSD・SSHD・HDDについて」の中に記載しましたので、ご覧ください。
お客様曰く「某パソコンショップに持ち込んで依頼したのだが、『当店ではできません』と言われた。」とのこと。
確かに、普通のノートではありません。
HDDの取り出し方も、どうなっているのやら…。
興味津々です。
すでにお客様の方で、裏蓋を外されていましたので、早速、中を拝見させていただくと、HDDの位置が分かりました。
サイドの蓋を開けて、そこから引き出す構造でした。
HDDケースを取り出して、コネクターが「SATA」であることを確認し、元に戻します。
元のHDDの容量は160GB、持参したSSDの容量は128GB。
このままでは、コピーできませんので、ツールを使ってパーティションを変更します。
サイズを合わせた後、コピーソフトをインストールして、クローンコピー開始です。
途中で、「エラー」が出ましたので、HDDにチェックディスクを実行し、ファイル構造を診断してみると、いくつかのエラーがありましたが、無事に修復完了。
改めて、クローンコピー開始です。
約40分でコピー完了。
SSDと交換して、とりあえず起動、起動後にSSDのドライバーを認識すると「再起動」を要求してきますので、再起動します。
パーティションを再度調整し直して、一旦終了、電源を落とします。
お客様に電源を入れていただき、実測します。
HDDの時は「約2~3分」でしたが、SSDは「約1分」で起動完了。
お客様曰く「速い!」
実際に検査機器を接続して、動作チェックされたところ、「以前よりかなり速くなった」とのこと。
ご満足いただけたようです。
ご依頼ありがとうございましたm(._.)m
今回の修理代金は、以下のとおりです。
SSD代金 : 5,000円
交換作業料金: 10,000円
---------------
計 : 15,000円