お客様から、
「ノートパソコンに『Windows10へのアップグレード』が毎回表示されるので、画面のとおり実行したら、起動しなくなった。直りますか?」
とのご相談です。
ノートパソコンを持ち込みされましたので、本体・マウス・取扱説明書・リカバリディスク一式をお預かりしました。
Fujitsu LIFEBOOK AH54HR、CPU:Core i5-3210M 2.5GHzの中級機です。
2012年発売のモデルです。
HDD容量も多く、割と速い機種ですね。
とりあえず、状況把握のため、起動してみます。
Windowsは起動せず、「トラブル解決ナビ」が起動します。
その後、「スタートアップ修復」が起動です。
「システム回復オプション」に3種類表示されていますが、どれも実行できません。
Windows10アップグレード中に、何らかのトラブルが発生し、Windowsファイルが損傷しているようです。
これは、リカバリーするしか方法はありません。
幸い、他のパソコンに接続すると、Cドライブ・Dドライブ共に認識し、読み出せましたので、必要なデータ等をコピーしておきます。
取り出したHDDを検証すると…、
「注意」の表示です。
「代替処理済みのセクタ数」にエラーがあります。
なぜ、こうなったか原因は不明ですが、HDDに問題があることは間違いありません。
お客様のお話では、「動作がとても遅い、それなりに速い機種を購入したはずなのに…。」と。
Windows10へのアップグレードを行う前から、HDDに問題を抱えていたのでは、と思われますね。
さて、別のHDDを装着してリカバリーを、と、あれ?リカバリーに必要な「トラブル解決ナビディスク」が見当たりません。
お客様に伺うと、「付属品はこれが全部」とのこと。
メーカーに付属品の種類を確認すると、「該当の『トラブル解決ナビディスク』は、お客様の方で作成していただくことになっています。」とのこと。
お客様が作成していなければ、購入するしかありませんね。
と言うことで、富士通さんに発注しました。
(ノートパソコンに限らずメーカー製のパソコンをお持ちの方、リカバリディスクは必ず作成してください。余計な費用と手間がかかりますよ。)
さて、「トラブル解決ナビディスク」が届きましたので、リカバリー作業を始めます。
順調に進んでいきます。
無事、再起動し、「初期設定」が始まります。
続いて、Windowsnoアップデートです。
リカバリ後のアップデートは、大量に発生するので、長時間かかります。
「難関」のWindowsアップデートです。
「221個」有りますね。かなりの時間がかかります。(この機種では一昼夜かかりました。)
完了です。
なお。「Windows10へのアップグレードは、当面見合わせたい」とのことなので、このまま、納品です。
この後、お客様のお宅で、メール設定、プリンタ設定等、現地設定を行います。
Windows10へのアップグレードを行うに当たっては、「バックアップの作成」「機器の点検(特にHDDの健康状態)」等、入念な準備が必要であることを再認識させられた事例でした。
ご依頼いただき、ありがとうございましたm(._.)m
今回の修理代金は、以下のとおりです。
診断料 : 3,000円
リカバリーディスク代金 : 5,400円
HDD代金 : 8,000円
HDD交換作業 : 2,000円
リカバリ及びデータ移行作業: 5,000円
Windows調整作業 : 3,000円
現地設定作業 : 5,000円
値引き :△1,400円
----------------------
計 :30,000円