お客様から、
「ノートパソコンの液晶画面が割れてしまった、販売店では6万円~7万円かかると言われそのままにしていたが、HPを見て電話した。」
とのご相談で、早速、訪問診断です。
機種は「NEC LavieS LS150/RSR」
CPU:Celeron 1005M 1.9GHz
→メーカー発表のスペックはこちら
電源を入れてみると…。
右端に何かが当たったようですね。
左側1/3はまだ、動作しています。
それにしても、交換修理費が6~7万円は、高いと思います。
それだけ払うのなら、スペックを問わなければ、新しいパソコンが購入できますね。
昨年購入されたノートパソコンですが、保証期間は切れているそうです。
(保証期間内でも液晶パネルの損傷修理は有償ですが……。)
2014年1月に発売されたノートパソコンです。
OSはWindows8.1ですね。
お持ち帰りして、分解し、パネル型番を確認します。
LGの製品、LP156WH3-TLS1です。
実は、LS150/RSRは同時に3種類(/RSR・/RSR-T1・/RSR-KS)発売されていて、同じ型番の液晶パネルを探すのに、少し苦労しましたが、なんとか液晶パネルの手配ができました。
発売されて1年と少しですから、あまり液晶パネルが出回っていないようですね。
液晶パネルが届きましたので、早速交換作業です。
(ピンぼけ写真でごめんなさいm(._.)m)
いつものとおり、仮組をして動作確認、なんの問題もありません。
Windows8.1をお使いの方には、おなじみの起動画面(この後、サインイン入力画面)ですが、お聞きしていたパスワードではサインインできません(汗)
納品の際に、改めて、操作していただくことにして、それまでにできることは済ませておきます。
おなじみの「メモリチェック」です。
これは、CD起動して使いますので、パスワード不要です。。
2回チェックしましたが、当然のことながら問題はありません。
次に、サインインパスワードを入れずに、何回か、電源スイッチで終了させていましたので、念のため、セーフモード起動して、DOSプロンプトから「チェックディスク」を実行します。
不具合はありません。一安心です。
起動できれば、HDDチェック用のソフトをインストールして診断するのですが、今回は、ここまでです。
さて、「サインインパスワード」の件ですが、お客様と相談の結果、当店までお越しいただきました。
何種類か入力してもらったのですが、どれも違うようです。
これでは修理が終わっても起動できません。
困りましたね。
さて、こういう時は、もう1台のパソコンがあれば変更ができます。
Windows8以降のOSは、MicrosoftのHP(https://account.live.com/resetpassword.aspx)から、パスワードの再設定ができます。
業務用のノートパソコンからHPにアクセスします。
画面の指示に従って、入力をしていきます。
ただし、パスコードの送り先は「登録済みのメールアドレス」または「登録済みの電話番号」のなりますので、ご本人以外には連絡できない仕組みになっています。
悪用防止の措置ですから、仕方がありません。
パソコンが1台しかない場合は、HPへのアクセスはできません。
スマホかもう1台パソコンが必要となります。
くれぐれも、パスワードを失念されませんように…。
ということで、新たにサインインパスワードを設定し、サインインできることを確認して作業終了です。
ご依頼いただき、ありがとうございましたm(._.)m
今回の修理代金は、以下のとおりです。
液晶パネル代金 :15,000円
交換作業代 :25,000円
--------------------
計 :40,000円